ワードプレス開設のお知らせ

S-works│WEB DESIGN DIARY WEBデザイン

WEBデザインスクールで約半年間デザインを学んできたS-worksと申します!
今まで、学んできたことをnoteという媒体で「WEB DESIGN DIARY」という記事を発信してきましたが、勉強も兼ねてワードプレスを開設し、今後こちらで発信をしていこうと思いますので、本日は開設のご挨拶とせっかくなので簡単ではありますが、ワードプレスでどんな設定を行ったかを書いていきたいと思います。

記事一覧はコチラ

目次

  • ご挨拶
  • ワードプレス設定
  • ご挨拶

    今までnoteという媒体で発信してきましたS-worksのSHIMOYAMAと申します!
    Twitterでも少し発信してきたのでご存じの方もいるかもしれません。

    この度ワードプレスを本格的に運用していこうと思い、開設いたしました。

    今までWEBデザインを学ぶためスクールへ入学し約半年学んできました。
    授業カリキュラムの全工程が終了し、サイト構築やバナーなどのデザインを行うことが出来るようになり、今後として、ワードプレスの構築だったりJavascriptなどを学びよりできることを広げていきたいという思いでいっぱいです!

    スクールの授業としては終了したのですがまだまだ学び足りないので、しばらくはコーディングをメインに学び、日々学んだことをこのワードプレスにて発信していけたらと思っています。

    簡単ではありますが、ワードプレス開設のご挨拶とさせていただきます。
    これからどうぞよろしくお願いいたします!

    ワードプレス設定

    テーマ設定

    ワードプレスには「テーマ」があることを知りました!
    テーマとは記事の外観のことで、テーマによっていろいろな見た目に変更することが出来ます(*’▽’)

    ワードプレス+テーマというワードで検索するとたくさんのテーマを紹介するサイトが出てきて見ていてとても楽しいと感じる反面、多すぎてどのテーマがいいのかよくわかりませんでした(笑)

    そんな中、私が選んだのが「cocoon」というテーマで無料で、しかもブログに特化しているテーマということで私がワードプレスでやりたいことにぴったりだなと思い選択しました。

    cocoonは、外部サイトからテーマをダウンロードし、ワードプレスに読み込ませるという方法で実装します!

    テーマダウンロードページを載せておきます!

    https://wp-cocoon.com/

    cocoon公式サイト

    サイトを見ると迷わずに設定することが出来ました!
    テーマダウンロード後、zipファイルをそのままワードプレスに読み込ませるので展開する手間が省けるのは楽でした(実は一回展開しています(笑))。

    テーマアップロード手順

    1.cocoonサイトから親テーマと子テーマをダウンロード。

    これに関しては公式サイトを参照頂ければ簡単に行えます!

    2.ワードプレスのテーマを追加

    2-2.新規追加をクリック!

    2-3.テーマをアップロードをクリック!

    2-4.zipファイルをアップロード!

    2-5.完了!

    完了すると以下のようにテーマページにcocoonが表示されています。


    アナリティクス設定

    アクセス数などを見るためのツールとして有名なgoogle analiticsも設定してみました!

    参考サイトは以下の通りです。

    https://shufu-netbiz.com/googleanalytics-cocoon-setup

    cocoonを使ったときのgoogle analitics設定方法解説サイト

    ざっくりいうとgoogle analiticsに登録したらコードが表示されるので、そのコードをcocoonのアクセス解析内のhead用コードにコピペして設定を保存するだけという内容です!

    これを行い、実際に最初に自動生成されたHelloページを表示させると・・・

    このように、アクティブユーザーとして表示されていました!
    これにてanalyticsの設定も完了です!

    All in one SEO導入

    SEOにも強くなるといいなと思ったのでプラグインを導入です!

    下記参考サイトをもとに設定を行いました。実際どれほどの効果が出るかわかりませんが、SEO設定の可視化が出来る点でとても便利なのかなと思います!

    https://webst8.com/blog/wordpress-all-in-one-seo/

    プラグイン設定方法を開設しているサイト

    設定が終わると記事の編集ページにSEOのアドバイスが表示されるので何が足りていないのかとても分かりやすいと思いました(*’▽’)

    その他設定

    https://hitodeblog.com/plagin-saiteigen

    ワードプレスの初期設定プラグイン解説サイト

    上記サイトをもとにスパム対策とワードプレスセキュリティ対策も行ってみました!

    スパム→Akismet Anti-Spam
    セキュリティ→SiteGuard WP Plugin

    スパムに関しては外部サイトに登録する必要はありますが、説明を見るとスムーズに行えました!
    サイトセキュリティに関してはサイトURL変更が伴いますので、新しいログインURLのお気に入りなどへの登録、古いURLの削除を忘れずに行う必要があります。

    サイトマップに関してはAll in one SEOにてサイトマップ作製があったのでいったん割愛しております。今後、別途必要になったら導入しようと思います。

    あとがき

    簡単ではありますがやったことやご挨拶をまとめさせていただきました!
    午前中から作業して、慣れない作業もあったので約4時間ほどかかってしまいました(笑)

    ただ、今までの媒体(note)とはかなり勝手が違い、より細かく設定できるブログ等媒体だなというのが率直な感想です!
    Html、CSSもコードで書くとそれがダイレクトに反映される点もワードプレスならではと感じています。今回はコードは実装していませんが、下書き段階で試してみたら反映されたのでちょっと楽しかったです(*’▽’)

    今後、記事を作っていき、ワードプレスに対してどんどん深く知っていけたらいいなと思います。